2017年12月09日 [Default]
発表会練習軌道にのってきました!!
なんと
今年もお師匠さんも走る師走がきてしまいました
いつになく急に寒さがやってきて
すっかり初冬の気配ですが
てらこやは、こどもたちの熱気でガラスも曇るいきおい(*^_^*)
11月から、来年2月末の発表会に向けて振り付けをはじめました
今回は、初の単独開催ということで
昨年よりは細かく曲を分けました
今年のテーマは「眠れる森の美女」
高学年クラスは、オーロラやフロリナ、妖精など
ソロで踊られるヴァリエーションに
2,3名ずつで挑戦です
振り付けは少し簡単に直しているとはいえ
ソロで踊られる曲です
しかも2,3名の少人数
昨年までの10名程度のグループで踊るのとは
かなり勝手が違ってきます
いつも他のお友達をあてにしていたのんびりさんも
今回はそんなわけにはいきませーん!!(^_^;)
オーロラはもちろんですが、フロリナや妖精も
明確なキャラクター設定のある曲なので
それなりの難易度はあります
低学年クラスは、10人ほどのグループに分かれてですが
宝石のヴァリエーションに挑戦
こちらも、昨年は未就学児クラスだった子がほとんどで
本格的なクラシックバレエの振り付けは初めて
特に、アントレの曲に挑戦する6人組は
アームスも付けると
年齢、経験のわりには難易度高めだと思います
未就学児クラスは赤ずきんと猫に挑戦
バレエを習い始めたばかりの小さいこどもたちなので
振り付けは簡単ですが
きちんと振り付けを覚えて、音をよく聴いて踊るのは
それなりのハードルがあります
結局一気に16曲振り付けほぼ完了!!
11月月初の振り付け開始時は
全曲フルに動かないと
みんな立ち尽くす・・・という状況で(^_^;)
一時はどうなることかと思い
この挑戦は無謀だったか?!と
こどもたちにはナイショで若干動揺してましたが((+_+))
なんと!!
月末にはどの曜日に来るこどもたちも
なんとかかんとか振り付けをマスターしてくれつつあります
まずは振り付けを覚えないと何も始まらないし、
今回は曲を細かく分けているので
1曲ずつにかけられる時間も限られているしで
少し厳しくカツをいれました
特に他の曲を指導している間に
後ろで復習自習をするようにはかなりやかましく言いました
最初はふざけて遊んでたり
ボーッと立ち尽くしていた子も
リーダーシップをとってくれる子が
自然発生してきて
今では一生懸命自習してくれるように(^_-)
低学年クラスの半分ぐらいは
まだ年長さん、年中さんだったりするので
なかなかのものだと思います)^o^(
その甲斐あって
前回のレッスンの注意を完璧にマスターしてくる子も
思わず涙ぐみそうになるぐらい感動(*^_^*)
てらこやの発表会は、完全自由参加なので
発表会には不参加のこどもたちもいるのですが
参加組と一緒に振り付けをマスターしてもらっています
きちんと振り付けを覚えて1曲を完成していく過程には
色んな学びがあります
普段の基礎レッスンが、なぜ、どのように大切なのか
踊りのなかで実感していくと思います
高学年クラスにきてくれている新体操やミュージカルを
目指しているこどもたちも
踊りこんでいくことで、ポールドブラや顔の付け方、表情、
パとパの間のつなぎといった
表現力につながるスキルを磨いていくように指導しています
さあ、今からあと3ヶ月弱
どこまで伸びてくれるか楽しみ楽しみ
なにはともあれ、
少しホッとしている先生なのでした(^_^;)
今年もお師匠さんも走る師走がきてしまいました
いつになく急に寒さがやってきて
すっかり初冬の気配ですが
てらこやは、こどもたちの熱気でガラスも曇るいきおい(*^_^*)
11月から、来年2月末の発表会に向けて振り付けをはじめました
今回は、初の単独開催ということで
昨年よりは細かく曲を分けました
今年のテーマは「眠れる森の美女」
高学年クラスは、オーロラやフロリナ、妖精など
ソロで踊られるヴァリエーションに
2,3名ずつで挑戦です
振り付けは少し簡単に直しているとはいえ
ソロで踊られる曲です
しかも2,3名の少人数
昨年までの10名程度のグループで踊るのとは
かなり勝手が違ってきます
いつも他のお友達をあてにしていたのんびりさんも
今回はそんなわけにはいきませーん!!(^_^;)
オーロラはもちろんですが、フロリナや妖精も
明確なキャラクター設定のある曲なので
それなりの難易度はあります
低学年クラスは、10人ほどのグループに分かれてですが
宝石のヴァリエーションに挑戦
こちらも、昨年は未就学児クラスだった子がほとんどで
本格的なクラシックバレエの振り付けは初めて
特に、アントレの曲に挑戦する6人組は
アームスも付けると
年齢、経験のわりには難易度高めだと思います
未就学児クラスは赤ずきんと猫に挑戦
バレエを習い始めたばかりの小さいこどもたちなので
振り付けは簡単ですが
きちんと振り付けを覚えて、音をよく聴いて踊るのは
それなりのハードルがあります
結局一気に16曲振り付けほぼ完了!!
11月月初の振り付け開始時は
全曲フルに動かないと
みんな立ち尽くす・・・という状況で(^_^;)
一時はどうなることかと思い
この挑戦は無謀だったか?!と
こどもたちにはナイショで若干動揺してましたが((+_+))
なんと!!
月末にはどの曜日に来るこどもたちも
なんとかかんとか振り付けをマスターしてくれつつあります
まずは振り付けを覚えないと何も始まらないし、
今回は曲を細かく分けているので
1曲ずつにかけられる時間も限られているしで
少し厳しくカツをいれました
特に他の曲を指導している間に
後ろで復習自習をするようにはかなりやかましく言いました
最初はふざけて遊んでたり
ボーッと立ち尽くしていた子も
リーダーシップをとってくれる子が
自然発生してきて
今では一生懸命自習してくれるように(^_-)
低学年クラスの半分ぐらいは
まだ年長さん、年中さんだったりするので
なかなかのものだと思います)^o^(
その甲斐あって
前回のレッスンの注意を完璧にマスターしてくる子も
思わず涙ぐみそうになるぐらい感動(*^_^*)
てらこやの発表会は、完全自由参加なので
発表会には不参加のこどもたちもいるのですが
参加組と一緒に振り付けをマスターしてもらっています
きちんと振り付けを覚えて1曲を完成していく過程には
色んな学びがあります
普段の基礎レッスンが、なぜ、どのように大切なのか
踊りのなかで実感していくと思います
高学年クラスにきてくれている新体操やミュージカルを
目指しているこどもたちも
踊りこんでいくことで、ポールドブラや顔の付け方、表情、
パとパの間のつなぎといった
表現力につながるスキルを磨いていくように指導しています
さあ、今からあと3ヶ月弱
どこまで伸びてくれるか楽しみ楽しみ
なにはともあれ、
少しホッとしている先生なのでした(^_^;)